こちらのページでは、SSTの説明と、実際にどのような方法で行っているのかを紹介しております。
SST=Social Skill Trainig(ソーシャルスキルトレーニング)とはコミュニケーション能力や、ルールやマナーを守ること、社会常識など、社会で生きていくために必要な技術を身に着けていく訓練です。
ソーシャルスキルトレーニングといっても、訓練をするよりも、遊びや活動の中で、将来自立していくために必要な知識や技術を、自然と学んでいってもらえるように、日々の活動に工夫を凝らしております。
挨拶をする、ルールのあるスポーツや遊びを行う、遊具を使う順番を守る、ぴーすクラブ以外の施設を利用するときに気を付けるなど、ぴーすクラブの活動を通して、少しずつ身についていきます。
児童発達支援でのソーシャルスキルトレーニングは、就学に向けた支援として、
・ひらがなの読み書きや
・10まで数を数えられる
・行動の見通しの考え方(時間割をみられるようになる)
・散歩(交通のルールや登下校時に歩く速度を一定にするため)
を行っています。
場を読む力、どうしたらよいか状況にあったことを考える力、伝える・表現する力を身に着けることが狙いです。
また、基本的生活習慣支援として、
・衣服の着脱
・排せつ
・食事
・寝る時間や時間準備を整える
・ランドルを使った模擬練習など
就学に向けての生活基盤を作ることができるようにしております。
放課後デイサービスでのソーシャルスキルトレーニングは、ルールや社会的なマナーを守ること・社会に出た後、自立していける技術・コミュニケーション能力や考える力を学年や個人の性格に応じて、段階的に学んでいきます。
みんなで料理を作ることで、チームワークやコミュニケーション能力、野外活動で周りの人への配慮や、社会的マナーを学ぶなど、様々な活動を通して、トレーニングを行います。
ぴーすクラブのみんなでチョコレートづくりをしました。
仲間と協力してお菓子作りをすることで、人と共同で作業をすることに必要な視点や心遣いを学びます。
ぴーすクラブの入口に飾る花を植えました。
植物を扱うことで、人や物に対して優しくあろうとすることなどを学びます。
ぴーすクラブの入口に飾る花を植えました。
植物を扱うことで、人や物に対して優しくあろうとすることなどを学びます。
施設外で場所を借りてレクレーションをしました。
公共の場所を借りること、物や地域を大切にすることを学びました。